雑記|そういう時もある 忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

そういや

初めて合同誌を作ることになりました。
創作で、テーマは魔法少年。

わたしはルリとミリアルとエマが魔法少年になった話描こうとしています。
参加者は共通フォロワさんで、ただただ自分らが楽しいですwww

腐向けの内容ではないけど描いてる人は腐ってます、みたいな合同誌になります(??)
ちなみに双子がキスすると変身できるという設定で描きますよ!!!

合同誌自体初めてだし、仲のいい人たちとの本だしわくわく楽しみです。
しかし自分原稿完成できんのか…

うるまりは、動画と小ネタ4コマでやっていきたいんですけど、掛け合いの音声作品もいいなって思った。
イメージはテイルズのスキット的な。
キャラのアイコン絵をちょっと動かす感じで!

一分半くらいで作って、ツイッター投稿でもいいかなぁ。
気軽に触れてもらえそうなのをちょこっと作ってみたいですね!

ちょーど今予定が重なっちゃった時期なんですよね。GWまでがちょいちょい予定ある。
GWは暇なので一気に原稿進めたいね!

拍手[0回]

PR

定期的におこる

いわゆるSNS疲れ。
定期的に起こるので、もう気にしないしそこまで気にしなくていいんですけど。

やっぱり、流れが早いと置いてかれた気分になる。
常に情報に追い付いてないと疎外感がある。
これは創作でも版権でも同じなんだなって思った。

一応全部遡ってはいるけど、全部追うのは大変だし反応しきれないし…
自分の知らないとこで知らない話題が繰り広げられてるから…
あー、だめだ。ってプツンとなってしまうのよ。。。
交流し続けないとまた好感度0から始まる…みたいな焦燥感にかられる…

毎回毎回そんなんではある。
版権のときは特に、周りとの評価の差にもピリピリしたし。

SNSむいてない人間なんだけど、やってしまう。
調子のいいときは普通に楽しいです。

拍手[0回]

大腸内視鏡検査に行ったら気絶した

先日の体調悪かった記事に関する内容です。

この時、大腸内視鏡検査を予約したと書いたのですが今日はその検査の日でした!
予約したときは超絶ビビって顔面蒼白してたんだけど、予約が1か月後だったというのもあって大分精神的にも落ち着いた状態で今日を迎えました。

というか、前々日くらいに病院から電話があって出れなかったから留守電にメッセージ入ってたんですけど、事前の確認があるのでまた連絡しますって言ってたんですよね。なのに今日まで連絡なし。こえーよ、なんなんだよ。

あと元々1時半からの検査だったのに、病院側の手違いだったので2時半からでお願いしますとかメールも来たしちょっと不信感がありましたね…

胃カメラは簡単な前処置でできるようなんですが、大腸の方は腸内を綺麗にしないとできません。
まず検査の2日前に錠剤の下剤を4つ夕食後に飲み、前日は夕食後の寝る前に粉末状の下剤を水に溶かしたものを4袋分飲みます。ちなみに前日の食事は消化のいいものを食べるようにし、前日の夕食が最後で、検査当日は検査まで何も食べちゃいけません。

自分は錠剤飲むの苦手ではない方ですが、水を含んだ瞬間融解するタイプの薬で早く飲み込まないと口の中で溶けてしまう…
粉末状の薬は無味無臭。水に溶けますが溶け切らないココアみたいに若干下に溜まるんですね。別に味はないけど、なんとなく粉が舞ってる水を飲むというのが気持ち悪くて4杯分飲むのがちょっと苦行。

下剤とか初めてで腹痛の時みたいにすごいお腹痛くなるんじゃないかという想像をしていましたが、特に気分は悪くないです。

検査当日、私は14時半からの検査で、当日飲む下剤もあるので9時くらいに起きて飲みました。
粉が入ってる容器に水を入れて中で溶かして飲みますが、全部で2リットルあります。
イメージ的にはスポーツ飲料の粉を溶かして飲む感じですね。事前に聞いてた説明でも、スポーツ飲料のような味で以前より飲みやすくなったと。

わたしの感想とすると、キモい梅ジュースみたいな・・・・・・・?
絶対この表現も合ってない。ともかくキモい液体ですね。

若干酸っぱいんですよ。確かに雰囲気スポーツ飲料なんですけど。キモいスポーツ飲料ですね。キモい飲料を150mlずつくらい、最初は1杯15分くらいかけて飲みます。その後は好きに1リットル分飲んで、500ml水を飲んで、0.5リットルキモいやつ飲んで、250ml水飲んで…と交互に。

その間にお通じが完全液体になれば、2リットル全部飲まなくても途中で終わって大丈夫です。わたしは0.5リットルくらい残して終えた。あまりにもキモいんで。

めいこいのアニメ見ながら飲んでました。キモいけど慣れると若干くせになりそうというか…しかし、ちゃんと混ぜながら飲まないと下に粉が溜まって最後になるにつれてゲロい液体になっていくので混ぜた方がいいですよ!!!!

そんなこんなしてるうちに時間が近づいたので病院へ。怖がりなんですけど、1か月も待った検査だし朝から何も食べてないからお腹すいててハンバーグ食べたいし、早く終わってくれという冷静な気持ちでした。

着いて同意書と保険証を出し、しばらくすると検査着に着替えることになりました。不織布でできた貫頭衣のようなものと、尻に切れ目があって切れ目が糸で縫われているハーフパンツ、使い捨てスリッパの3点。終わったら全部捨てます。

着替えて数分したらすぐに内視鏡室に呼ばれ、検査台の上に仰向けで寝ました。
血圧を測られ、その間別の看護師さんが鎮静剤打ちますねーちくっとしますよーと反対側の腕に注射。一回刺して終わりのやつじゃなくて点滴みたいな?注射器がずっと刺さってるタイプのやつです。刺さるときの痛みは採血より痛くないレベル。刺さってる、って思うと想像で痛くなってしまう…

呼吸測る装置つけますねーと、指に脈測るみたいなクリップ状の機械挟まれました。身体は左腕を下にして横になる体制に変え、お尻を突き出す感じにします。
この時やたら、もうちょっと下にずれてください!と何度も言われじりじりと下にずれていたら肩をつったみたいになってこれが一番痛かった(滝汗)(アホかな?)

この状態で5分?くらい放置。呼吸測る装置のピッピッピッピッという音を聞きながら、一体いつ眠くなるんだろう……と。鎮静剤で眠るはずなんですよ。なのに一向に眠くなる気配なくて、もしかして寝ずにはじまっちゃうんじゃ…と思いつつ待機。

5分くらいしてやっと医師が来て、「じゃあ鎮静剤入れますね~ちょっと眠くなりますよ~」と注射器をいじる。ま……まだ鎮静剤入ってなかったんか……!!!!!!

鎮静剤はいるときは、例えるならお酒がものすごい勢いで頭まで回る感じでした。ちょっと周りがぼやっとしてくる感覚。お酒より、もっと麻薬的な感じというか、感じたことのない不快感を顔の周りに感じる。このままの状態でずっといたらゾンビ化しそうだった。

きっもちわる…と思ってたらその後記憶ないです。なんか夢見てて、看護師の「おわりましたよー!!!!」って大声で起きました。
でも眠くて二度寝したら、また「おわりましたよーーーー!!!!!」って言われて夢うつつな感じで肩支えられながらロビーに出て椅子に座らされました。

どぎつい寝起きみたいな感じで喉がカラカラ。1時間くらい眠ってたような感覚。実際は30分くらいで終わってました。終わった後の違和感や痛みは全然ないですね。わたしの行ったとこは水浸法という水で腸を広げていく検査方法だったので若干水っぽさがありましたが。



上2つとか全然記憶ないんですけど、帰るってことラインで連絡しようとしてたwww
あまりにも寝ぼけてるような感じですね、終わった後は。
ツイッターにもめちゃくちゃ誤字の意味不明なツイートしてました。

30分くらい休んで、その間スマホ持ってるだけでも腕が疲れていました。その後検査結果の説明受けて、特に悪いとこありませんでした、と。
一安心です……。

費用は5500円くらい。その後ハンバーグとドーナツ買って帰りました。


結果!!!
全然全く痛くもない。キモい梅ジュースが若干つらいし、下剤飲む時間もあるので検査に実質1日かかってしまうというデメリットはある。
苦痛とかが心配な人はほんと心配しなくていいと思います。

気絶してたら終わってた……こんなの重病の手術のときにしか経験できないことだと思ってましたが、検査で経験出来てある意味いい経験値となりました。
検査すること自体は、病気の早期発見になるので受ける分にはいいと思います。何も症状ないと保険適用できないので、そこは注意。

以上大腸カメラレポでした。

拍手[1回]

痛みが死ぬより大嫌いなわたしの初めての手術

2018-09-01
ぷらいべったーで公開した粉瘤(ふんりゅう)手術の雑記載せときます!



-------------------------------------------

痛みが死ぬより大嫌いなわたしの初めての手術レポです。
二週間くらい前から耳たぶと耳の付け根の間あたりにBB弾みたいなしこりがあって、最初ニキビみたいに突起してたのでさほど気にしてなかったら、表面は何でもなさそうなのにしこりが消えない。
調べたら粉瘤(ふんりゅう)という垢の塊みたいなものらしく、悪さはしないけど炎症起こしたり大きくなったりする可能性がある、というようなものだった。自然治癒はしなくて、取り除くには手術しかない。
今日の午前中、まあ手術って言われるだろうなーと思いながら地元の皮膚科にいったらいつものベテラン感醸し出すおっさん医師が、ふんりゅうですねーまあよく起こることなんだけど、治すには手術しかないから取りたくなったら予約して。と言ってきた。
ネットで元々調べてたので手術が二種類あると知っていて、ひとつは切開して中を取り出す方法、もうひとつは穴を開けて押し出す方法、後者のものはくりぬき法と言って時間もかからず傷も小さい新しい治療法である。わたしはくりぬき法でやって欲しかったので、それに特化した病院を探して午後イチで向かった。
10分前についたがすでに病院の前には列が。さすが人気病院…またわたしは舐めプしてしまった?今日手術できる?という不安持ちつつも受付へ。
初診なので問診票を書き、呼ばれるまで待つ。40分くらいして呼ばれた。
診察室に行くと看護師さんがいて、軽く症状を聞かれた。院長はただいま手術中とのこと。その後5分くらいすると院長登場。めちゃくちゃ早口。
患部を見られ、今日手術したいかと聞かれ、できれば今日…というと、手術は簡単にできますから。と、手術同意書を渡された。
それを見ながら30分ほど準備ができるまで待機。呼ばれて処置室に入ると、別の看護師さんがおり、手術の説明をされた。血行がよくなっちゃうから今日はお風呂×とか、術後患部が膨れたりすることがあるとか、稀に再発することがあるとかそういった内容。ここで同意書にサイン。
血が出る手術なので感染症対策のため?採血しますとのことだったが、ここでわたしは一番の痛手を負う…

元々注射とか痛いの大嫌いなわたしはこれに青ざめていた。初めての手術という事で緊張もあってかちょっと気分が悪い。看護師さんにはしきりに、気分悪いとかないですか?って聞かれたけど、大丈夫今すぐやって…と強行突破。
結果、針を刺したら「脱水起こしてるな…」などと言われ、刺しただけで血採れず。やたら痛い。
ウォーターサーバーあるから水飲んで、飴もあるから舐めて糖分とると落ち着きますよ。と言われたので、飴舐めながら手術の準備を待つ。採血は手術後にするらしい…確かに今日は午前中から落ち着かなくて緊張してめちゃくちゃトイレ行ってたんだよね。水分足りなかったか…

20分くらいしてまた呼ばれる。処置室に入ると、接骨院のようなマッサージ店のようなベッドがあり(顔を出す穴はないけど)、仰向けで寝た。

ライトが眩しいのでアイマスクしますねー、耳に血が入らないように耳栓しますねー血がつかないようにガーゼ被せますねーと色々保護され、アイマスクしてるから見えないけどたぶん耳のとこだけ穴あいてるビニール被せられて顔が全部覆われてる状態。
わたしは掛け布団頭まで被るの好きなので、妙な安心感が…

その後院長が登場し、軽く話しながら、手術開始。まず耳に局部麻酔をするけど、ネットでみるに麻酔が痛いとのことで不安ポイントだった。
んーまぁ痛いけども…耳たぶ付近というのもあったからか、正直ミスった採血の方が痛い。わたしは歯医者の麻酔もしたことないから不思議な感覚だったけど。三方向くらいからチクチクチクっ…って刺されてるみたいな感じがした。

その数秒の間、痛い…痛い…痛い…と小さく呟いていたら、院長が痛いね~これで痛いの終わりだからね~はい終わりです。ってあやしてくれるのでバブりたい人にはオススメ。

その後耳を触って?ここ痛いですか~とか聞かれる。最初はやんわり刺激があったけど次に触られた?ところは触っているのかすら感覚がない。何も感じません。と言ったら、たぶんそこから何か始まったけど触られてる感覚すらないので訳がわからない。

すると院長が、今日は午前中はガラガラだったのに午後から突然混みましてね~と雑談してくれて、気を反らしてくれたのでよかった。しかし途中で院長が、「ふんりゅうだ……」ってしみじみ言ったの面白すぎるでしょ。

全く感覚すらないけどなんとなく縫合してるときは引っ張られているという動きでわかった?気がする。
院長と話しながら体感時間5分ほどで終了。はい、綺麗に取れましたよ~と言ってすぐ院長は去った。
そのあと看護師さんがものすごい耳の周りを拭いていたのでもしかしたら血まみれだったのかもしれん。

そして先ほど失敗した採血……さっきは左腕でとったけど右腕でとった。そしたら左腕は出にくいんですね、って看護師さんがいって普通にとれたので、今度から採血の時は右腕を差し出そうと思う。
こうして手術が終わった。自然と涙を流していた…あとは明日ガーゼ交換と、一週間後の抜糸で半年くらいで傷は消えるみたい。
そういえば術中、院長が少し炎症起こしてるって言ってたので早く来てよかったなと思いました。
ふんりゅうは炎症起こしてから病院にくるひとが多いそう。そうすると摘出しづらくなるみたいなので今回意を決して手術しました。

今日1日は生きた心地がしなかったけど、放置したときのつらさを考え、また手術したあとのハッピーを胸に、ヒイヒィ言いながら受診しました。正直わたしは採血が一番痛かった…手術自体は麻酔かかってるので痛いどころか感覚すらないね。あと手術は確かに5分くらいだけど待ってる時間あったのでトータル2時間ちょいはかかる。


これからも人生ってつらいけど、頑張っているわたしなのであった。

拍手[0回]